が、儲かる社長と思っていたときもありました。
いや、いまも否定するわけではありません。実際うちは立派な取締役が朝一番に出てトイレはピカピカにしています(そうじゃないと嫌だそうです)ので、私がやる必要がないだけです。やった方がいいと思います。
ただ朝一番に出社してトイレ掃除するから儲かるのではなく、その行動の背景にある考え方に儲かるヒントがあるわけですね。
さて、自分はこれからどうしていこうかなと、状況変化が早いことやいまだ新しく事業開発中ということもあって、儲かる日々のスタイルを模索中です。
この1年、計画的に仕事を任せていく社員を増やしたので、今度は一度指令を出したらあれこれうるさくいうのは逆効果、しかしまだ事務所が狭くて自分の居場所も無い、ということで今月から再び朝からノマドっています。
しかし、今回は以前のノマドとは違って物理的な距離を伸ばし、回数を増やしていこうと思っています。すでにあちこち地方に出かけていますが、さらに増やそうと思います。それから回数の点では、次の次はカフェもと決めたので、ありとあらゆるカフェを廻ってます(実際はカフェじゃなくって喫茶店がいいんだけど)。
それもこれも、社長は穴熊になってはならない、外に(お客様のところに)行かなければならないという一倉先生の教えを愚直に守っているのですが、よくよく考えたらSNSの先も「外」なので、必ずしも物理的な外出、面談ばかりが営業ともいえませんね。ということでFacebookの活動もかなり活性化させています。
・地方
・都内のカフェ&喫茶店
・Facebook
巡業中です。
コメントを残す