月次で経営会議を実施しています。1年前の今日、大きく舵を切り替えました。それでどうなったのか、これからどうしていくのか、振り返りと展望をまとめてみました。

荒波に立ち向かった1年となりました

昨年7月に初めて展示会に出展し、わずか10ヶ月で2回目の出展。双方の展示会を起点として新しい仕事に取り組んでいます。

その新しい仕事には2つの種類があって、未経験の仕事に挑戦する取り組みがある一方で、変革を迫られつつもいまだ模索に終始して案件にならないものもあって、時間軸が大きく違う2つの取り組みを同時に見ている私自身の体感速度は、ますます加速しています。

デジカルとして求められていること、トップとして求められていること、一人のプランナーとしてやってみたいこと、そこにマネジャーとして「働き方改革」なる変革の大波も押し寄せ、会社としても個人としてもしっちゃかめっちゃかの怒涛のごとき毎日です。

もちろんこうなることは予測済みで(何しろそうすると自分で決めたのだから)、あえて荒波に突っ込んだわけですが、予測していたからといって大変な状況が軽減されるわけではありません。ただ、大波に揉まれ水を飲んで苦しんだとしても、予め波がくるとわかっていれば、乗り切ることはできて溺れることはないものですね。

いったい何が苦境の原因なのか、その原点に向き合ってみると、意外とたいしたことではなかったりします。そういった気づきを得られたことが今回最大の収穫です。

3年後を見据えたビジョン

昨年9月にリブート宣言したビジョンに向け駒を進めています。
https://www.digical.co.jp/about/

創業当初より「新しい出版のカタチ」を模索し「読まれるモノとコトをデザインする」をミッションに事業に取り組んで参りました。創業 15 年となる 2018 年を転機として、原点である「出版編集」に立ち戻り、この 5 年で拡大成長したブックデザイン・制作事業と電子出版関連事業を両翼として、これらを統合した新たな編集デザイン・サービスを全国展開する計画を準備しています。
進化を続けるデジタルクリエイティブのノウハウをコンテンツ企画編集に活かし、出版・メディア発信の力で、顧客の皆さまとともに創造的な仕事を作り豊かな生活を築くことを目指します。

書いて半年以上経っていますが、今回はブレることなく進められていて、いま3つのことを考えて取り組んでいます。

まず書籍のデザイン制作事業「ISSHIKI」の事業運営体制を再構築。業界縮小とネットコンテンツデザインの隆盛によって、撤退したり細分化した業者が増えているのか、トータルデザインの提案やワンストップサービスの価値は高まっています。伝統工芸とまではいいませんが、希少性の高いデザイン制作事業として、今後も磨きをかけていこうと考えています。現場も静かに燃えてきているのを実感します。

次に、電子書籍やPODといったデジタル出版や、メルマガやブログといったデジタルコンテツ配信を出版と組み合わせたりする案件、そのコンテンツ制作に出版編集のスキームを適用する企画が増えています。ただ想定していたよりも概念の浸透スピードが遅く(逆にいえば私が早すぎて)、事業として成立するまで時間が必要という認識です。この仕事は取り組み方を単独コンサルティング活動に絞り、3年後をめどに事業体へ整えていこうと考えています。

そして、社員の産休入りでトーンダウンさせた自社の電子出版事業「金風舎」について、上記のコンサルティングを実践する過程で得た知見や、働き方改革で体感している社会の潮流を見据え、コンテンツの企画制作段階から新設計で出版企画を実行しようと考えています。実は今こそ出版社を始めるチャンスと思ってます。

考え方改革を実践中

今回わざわざ困難な方向に舵を切っているのは、制約条件がある方が、それも強力な制約条件がある方が、その間に追い詰められ縮められた分、知恵も出て後々伸びが大きいと感じるためで、その視点に立った考え方と行動の切り替えを実践しています。

まずはご存知の通りフィジカルな改造です。目に見えて変化を見せることができ、健康にもなって一石二鳥です。この1年、風邪どころか一切の体調不良もありません。4月の展示会に向け自己トレーニングに留めていたのですが、もう一絞りしようと集中トレーニングをいつ開始するかトレーナーさんとタイミングを相談しています。

次にいまはまりそうなのは、タイムマネジメントの観点からの睡眠です。睡眠なんて努力も工夫も不要と思っていましたが、これは奥が深いし大した投資でもないのに莫大なリターンがあることに気づきました。今までなんともったいないことをしてきたんだと思いますね。

そしてメンタルマネジメントの研究です。この10年、禅寺にいったり茶道の師匠についたり、カウンセラーにみてもらったりと、いろいろと平常心の研究をやってきましたが、これもすでに昭和平成の取り組みかもなと感じています。

というのも、iPhoneを持つようになってライフハックにはまった結果、個人的な生産性はかなり向上したのですが、このところ限界を感じていて、身体的に健康になって衰えを感じなくなってしまったが故に、今度は頭の回転と心の動きが自分で求めている行動の結果に追いついてない感覚があります。

そんなときにいくつかの本を読んでいて。なんとなくモヤッとしていた霧が晴れたというか、いままでその視点はなかった、なるほどそうやればいいのか!とかなりの気づきを得て密かに実践中です。

同世代のおじさん向けにいうならば、アムロのためにマグネットコーティングが必要だということで、個人的にニュータイプ化プロジェクト実施中です。完全にひとり趣味なのですが、実益と盛大に一致しているので邁進します。