スカパーの日本映画専門チャンネルで松本清張特集やっています。HD放送で、未ビデオ化作品も放映とあって、とりあえず全部チェックしてます。古いドラマは、重厚なドラマを楽しめるだけでなく、昭和30年代当時の習俗を知る意味でも面白みがあります。

危険な女」は原作の「地方紙を買う女」がすごく良いのですが(宮部みゆき選の短編集がお買い得でおおすすめ)、芦田伸介があまりに若くてそっちの方が驚きでした。「けものみち」はちょっと前に米倉涼子が主演して評判になりましたけど、池内淳子主演の映画のほうも全く古さを感じさせないというか、どちらかというとこちらの方がかなり色気があると思います。「点と線」も、最近たけしが主演でテレビでやってますが、あれは余計な(というか意味ない)戦争体験のエピソードなんか付け加えて最悪でしたが、これも1958年版のほうが圧倒的に出来がいいと思います。

今回ヒットだったのは「黒い画集 あるサラリーマンの証言」。半世紀前の40代ってのはいまの50代後半ぐらいの精神年齢なんだなと、昔が老けていたのか、今が幼いのか、同じ国とは思えない感じです。

ということで、今年は松本清張生誕100年。

週末、自宅の近所にある世田谷文学館の清張展にもいってきました。本関係の仕事をしていますが、はっきりってブンガクには興味はないです(つまらない)。ただ、近代作家の書斎や生原稿は非常に興味があって、たまに足を運びます。去年も宮脇俊三展などはよかったです(この人は有名な編集者でもあるし)。

当時の作家の知的生産の現場を見るというのは非常に面白いですね。どうやって取材メモをとっていたのかとか、どういうペンを使っていたのかとか。ちなみに清張については、小倉にある清張記念館には高井戸にあった清張の書斎をそっくりそのまま移築してあって、これは見応えというか迫力があります。

1970〜80年代ぐらいの書斎って、じいさんの書斎という感じで、使われている文房具など見ているとなんだか懐かしいのですが、現代は書斎って実空間的にはもうほとんど存在しなくって(書斎を持とうなんて思う人少ないと思うけどどうなんだろう)、実際優れた人ほど知的生産はノートパソコン1台だったりするわけで、将来記念館作っても見栄えがしないだろうなぁ、なんて思いました。

松本清張傑作短篇コレクション〈上〉 (文春文庫)
4167106949 宮部 みゆき 文藝春秋 2004-11
売り上げランキング : 17896おすすめ平均star
star巨匠を知るのにオススメ。純文学にミステリーに現代史
starこの本の存在を知らなかった
starドラマのもやもやは解消されなかったけれど

Amazonで詳しく見る by G-Tools