先週ブログに原点回帰と書いてから、それをさらに深く考えろということなのか、先週末はいろいろな再会がありました。

まずは同期のお話。この同期って創業社長としてほぼ同期ということで、勝手に私が経営者の戦友だと思っている方と3年ぶりぐらいにお会いして食事しました。戦友なんて言っていますが、私よりも若い素敵な女性です。リアルにお会いしたのは久しぶりですが、ほぼ毎日のようにツイッターでその活躍(笑)を拝見していたので、あんまり久しぶり感はありません。

その同期の社長さんがこのほど事業譲渡で社長引退ということで、僭越ながらそのおつかれさま会を開かせていただきました。いろいろな事情もあるようなので名前を出して良いのかわからないので奥歯に物が挟まったような感じになりますけど、その方のビジネスは社会的にも貢献の大きなもので知っている人も結構いると思います。

私の方がちょっと先に会社を立ち上げたのですが、その方は実は前職ではライターをされていて不肖ワタクシメが担当をさせて頂いておりました。退職間際に頂戴した企画案をデジカルでそのまま担当させていただいたのですが(実は萩原のカバーデビュー作だったりして)、それがものすごく売れまして、創業当時の当社に弾みを付けてくれました。そういったご恩もあって私にとっては大切な人です。

それでもっともっと遡ると、まだ私が最初の会社に勤めていた20代のころに、当時まだ地方に住んでいた彼女に会いに伺ったのが最初の出会いだったので、もう何年になるんでしょうか、先日もお互い最初に出会ったときにはこうなるとは思っても見ませんでしたねという話になりました。

とても多才な方なので、暫くお休みしたらまた何か大きなことを始めたりするのかなぁと思っていて勝手に楽しみにしています。それで同期社長と言うからには、やっぱり同じような悩みを抱えていたりして、心底自分の胸の内を語れる数少ない人になっていまして、最近ちょうどいろいろと疲れを感じていたところだったので、お会いして話をして逆に私のほうが元気をいただきました。ありがとうございました。

それから、日曜日には高校の同窓会が東京でありました。そもそも地元では毎年千人規模でやっている同窓会、その東京支部発足ということで、前回地元の会に参加したときに再会した(というかそこで改めて知り合った)同窓に誘われて出てきました。当初ほとんど集まらないのでは?という懸念があったそうですが、ふたを開けてみたら大盛況。あぁこんなにも福岡の人間がいるのかと改めて実感したところです。改めて初めて会う(たぶんどっかですれ違ってはいるけど)同窓と会って、みんないろいろな仕事をやっているんだなぁと、こういった出会いもある意味で面白いなと思いました。誘ってくれてありがとう。>植木くん

私立のミッションスクールで男子校だったとはいえ、お坊ちゃん学校でみんな穏やかだったはずなのに、同窓会でも最初は賛美歌歌うのに、最後はみんな肩組んで校歌斉唱ってえらくバンカラなノリで毎回意外な感じです(あんまり違和感がないところも)。

ということで、ずっと心疲れている状態でしたが、旧知の人と語り合ううちになんとなく気分も楽になった感じです。はい。今日のエントリーにオチはありません。