いま出版求人NEWSの新コンテンツの1つとして、売れる編集者へのインタビュー企画を進めているのですが、4月新人の高橋、中島の2名にさっそく取材を任せて、すでに2件終了しました。で、現時点での反省点についてメールで報告があって、なかなか立派な心がけです。
• ほとんどノートを取ることができなかった。
相手のはなしを聞きつつ、ノートを撮ることが難しくあまりノートを取ることができなかった。そのため、テープ起こしも時間がかかってしまう。今後はインタビューの回数を重ねるごとに、上手くノートを取れる方法を探り、テープ起こしの時間の短縮ができるようにしたい。
取材ライターの経験はないので、あくまでも我流ですけど、インタビューに限らず、人からレクチャーを受けたり、ややこしい交渉事などの各種打合せに効力を発揮するノートの取り方があります。
それは、自分がしゃべったことを書く、です。
これは、最初に誰かに教えてもらったことではなく、ひたすら自力で打合せをこなしているうちに身についた技なんですが、数年前に何かの本を読んだときに同じことが書いてあって、あ、間違っていなかったんだと、以後は自信をもっておすすめしてます。
自分がしゃべったことを書く、つまり相手が話したことを「ということですか」と口頭で再確認したことを書くわけです。こうすれば、相手の話はきちんと目を見て聞けますし、自分がしゃべった後なので、ノートに書くタイミングを自分でコントロールできます。さらに、自分の言葉で書いているので、その場ですでに編集していて一石二鳥。
聞きながら書き取るのはほとんど不可能というか、基本的に失礼だと思うし、それだと学校の授業で黒板を書き写すのと同じくらい無駄な作業だと思っています。やってみるとわかりますが、話しながら書くのって結構簡単で、そのときに書いたキーワードは、打合せ時の熱がこもった言葉だったり、大事な約束事だったり、後から読み返して役立つことがたくさんあります。
この手法は本当にいろいろな効能があるのですが、例えば話をしていてまったくノートを取らずにすむ人もいて、打合せが盛り上がる人に多いのですが、実は中身がない人だったんだと後で分かったりもします。
a.n
ありがとうございます。
さっそく次回のインタビューのときの参考にさせていただきます。