それは、かくいう私のことです。

社長は嘘つき。

本当に嘘つきですね。俺だって頑張ってるんだよ。とは思わないけど、どこかでいろんなことに「是非もなし」と、簡単に結論づけて結果を出さない状況がある。やりきるなんて言葉じゃ偉そうに言ってますが、どれだけ本当にやり抜いているのかと。

それで、あー、あれ、できてないなぁと思いながら過ごすことも大変によくない。出すっていったのに遅れて申し訳ないなー、と思いながらもやっているのもよくない。

ということに思い至ったのも、あまりにいろんなことに振り回され、現場仕事にシャカリキになっているのを見るに見かねてか、社員のほうがいろいろと発言したり、手伝ってくれたりしてくれてて、大変な勘違いに気づいたところです。

会社は社長だけのものじゃないだよ。って、当たり前のことを、分かったつもりになってやってましたね。

約束を守らなければならない、それは一番大事なことだと考えてやっています。そして守るように全力を尽くす。だけど、もっと大きな約束、それは会社を永続発展させて職場を守るために、小さな約束が果たせそうにないとき、どうするのかということ。それをきちんと考える必要がありそうです。

「ごめん。ちょっとこれ手伝ってくれないかな。」

この一言を何故言えないのか、いや言いたくて言う用意もあるんだけど、伝える時間を積極的に作ろうとせず、さっさと自分でやってしまう(で、できあがらない)器の小ささを変えないといけないね。

この件、もうちょっと私自身に苦労が必要なようです。