個人的な身辺整理は今週で予定通り片付きそうです。とにかく7年目に突入したお茶のお稽古を、茶名取得を目前に辞めるのに大変逡巡しました。
もう一つ先週急に飛び込んできた、とてつもなく大きな気がかりも先ほど連絡があり、ひとまず安心できる状況になりました。
社長業としてはデザイン部門の事業改革プログラムを計画書として書き上げ、昨日はキックオフMTGも済ませました。
これで後顧の憂い無く、当分の間いち起業家として新事業立ち上げのみに専念できます。
今までもそのつもりでやってきましたが、課外活動や中途半端に始めたプロジェクト、断り切れないお付き合いに随分時間を割いていて、結構甘えた状態だったと思います。今回はそれらも全部止めて、自分の持てる資源を全投入して取り組みます。
「顧客を発見し価値を作る」
山の頂上は遙か雲上にあり全く見えませんが、いま麓に立ってみて大変に清々しい気持ちです。
とても気軽に登り始められる山ではないと思っているので、遭難しないように細心の注意を払いながら準備を進めます。アタックも何度か試さないとならないだろうと考え、そのためのロジとベースキャンプを構築します。
この完成まで目標3ヶ月としました。
新しくつくる事業は、これまで経営していた受注型ではなく見込収益型になります。これまでも十分リスクは取ってきたつもりですが、今度のリスクは格段に高いです。
また品質基準も決して低いところに置いていたつもりはありませんが、今度は「最高の顧客体験を提供する」が目標です。
戦略はアライアンスとランチェスターで、立ち上げ時の手法はリーンスタートアップ方式で進めます。
なんて分かった風に書いていますが、今日時点で事業計画は1ページも書いていません(笑)
そのあたりはケセラセラ戦略です。
コメントを残す