経営

編集から足を洗います

25歳で編集職について丸25年、大学辞めて最初に勤めた出版社は11月入社でした。ということで、区切りもよいので本日で辞めます。 足を洗うなんて、まるで編集が悪事のようですが、実際、それっぽいことしているうちに仕事をしたつ […]

株式会社金風舎を設立しました

日本の未来をつくる出版社 豊かで楽しい日本の未来をつくるため、各地の現場で活躍する人々の知見、知識を、すぐに読める本にしてお届けます。 MISSION 「伝えたいことを読まれるものに」 金風舎は、「読まれる本をつくる」を […]

「日本の未来をつくる」出版社

先行き不透明なポストコロナの令和時代、豊かで楽しい日本の未来をつくるため、各地の現場で活躍する人々の知見、知識を、すぐに読める本にしてお届けます。 株式会社金風舎 来月立ち上げる株式会社金風舎のコンセプトは、ここから整え […]

「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」

日本電産永守社長の言葉ですね。これから毎日唱えます。 「出版のDXで取り組むこと」などといったタイトルで、長々と書いては消して、を繰り返していたのですが結局全部消しました。この時点で理屈倒れで時間の浪費です。実際に出版し […]

【デジカル】編集者を募集しています。

デジカルでは、本のデザインサービス(Isshiki)の業務拡大のため、編集者を募集しています。 日ごろIsshikiでは、出版社の編集者の皆様のためにデザイン制作サービスを提供していますが、一般の方や事業会社様からも、本 […]

金風舎を株式会社化します

デジカルの出版レーベルの位置づけである金風舎を法人化します。 目的は「出版のDXを本気でやるため」です。 この先、大不況の大波が予想されて時期として最悪なのかもしれませんが、もともとオリンピック後の不況を見越して計画して […]

タイムラグ

Kindleが来る直前のこと、「これで変わる!」と、ボーンデジタル電子出版事業の立ち上げに参画して、勢いに乗って自社レーベルを立ち上げ、果ては全国の地方紙を巡るプロジェクトまで。 あれから10年、いよいよ電子書籍の時代に […]

コンフォートゾーンを変えた

コンフォートゾーンとは「”無意識”が心地いいと感じる環境のこと」です。 会社をつぶしかけたとき、最低価格のデスクを買い直し、出直し稼ぎ直しのゲームを始めました。 ダイニングテーブルをデスク代わりという点で、贅沢といえば贅 […]

「出版のDX」と「地方からの情報発信」

18期がスタートしました。 期ごとの目標や計画、決意表明的なものもありますが、前回お伝えしたとおりブログには書きません。 Isshkiをデジカルの「出版物の製作事業(サービス)」に仕上げて、この2年ほど種まきをしてきた企 […]

第17期決算はどうだったのか

こういったタイトルは初めてです。 あえて書いているのは、2年前に始めたリストラ成果が明らかになるためです。 数年前に一度会社を傾けて以来、胸に刻んだ「不調も3年続けば実力」の問われる緊張の下半期。そこにきてこのコロナショ […]

上部へスクロール